1914年(大正3年)の大爆発で流出した桜島の南側、溶岩原の小高い丘にあります。…
鹿児島の歴史が一目でわかる「維新ふるさと館」。平成30年1月11日(木)にリニュ…
鹿屋市の北部、輝北うわば公園内にある星空日本一にも選ばれた星空を観察できる施設で…
志布志湾を望める海沿い国道220号線を進んで行くと大きな看板が見えてきま…
霧島市から北に向かい熊本の県境にある伊佐市大口。ここに滝幅210メートル、高さ1…
仙巌園は、万治元年(1658)に築かれた島津家別邸です。 錦江湾や…
NHKの大河ドラマ『西郷どん』が始ると同時にオープニング映像で流れた壮大な景色は…
大隅半島のはしっこ、北緯31度線上に位置する本土最南端の岬、佐多岬。佐多岬周辺は…
殿の構造や二基の並列鳥居が珍しい神社です。 対になっている鳥居が縁結びにご利益…
西郷隆盛ゆかりの地でもある栗野岳温泉がある湧水町はその名のとおり湧水が豊富な街で…
有村溶岩展望所
1914年(大正3年)の大爆発で流出した桜島の南側、溶岩原の小高い丘にあります。…