殿の構造や二基の並列鳥居が珍しい神社です。 対になっている鳥居が縁結びにご利益があると言われているそうで、近年カップルに人気が高まっている神社です。 左の鳥居から入って、右の鳥居から出る習わしもあるそうです。 なぜ鹿児島に諏訪神社なのでしょうか? 長野県の塩田荘へ地頭として任命され、続いて太田庄の地頭になった島津家初代・忠久公が、承久の乱(鎌倉時代の1221年に後鳥羽上皇が鎌倉幕府に対して討幕の兵を挙げて敗れた乱)に功があったのは、諏訪神社の御利益によるものとして、諏訪大明神を篤く信仰するようになったのが始まりだそうです。 出雲大社のご祭神である大国主命(おおくにぬし)の子である二人の神が祭られています。 兄の建御名方命(タケミナカタノミコト)と、弟の事代主命(コトシロヌシノミコト)です。 大国主命は縁結びや子宝などの御利益があると言われていますが、息子の神様も〃ご利益を持っているそうです。 参拝する時は左側の鳥居から入り、参拝を終えたら右側から出るという習わしです。 諏訪神社は明応四年(1495年)に建立されたと言われる神社ですが、コロンブスがアメリカ大陸を発見した3年後なんですね。 そう考えるとかなり歴史を感じます。 近年はご夫婦、カップルに人気急上昇中のパワースポットとしてご紹介されることの多い神社です。 スポットデータ 住所:鹿児島県肝属郡南大隅町根占川南 駐車場:なし 電話:0994-24-2639
殿の構造や二基の並列鳥居が珍しい神社です。
対になっている鳥居が縁結びにご利益があると言われているそうで、近年カップルに人気が高まっている神社です。
左の鳥居から入って、右の鳥居から出る習わしもあるそうです。
なぜ鹿児島に諏訪神社なのでしょうか? 長野県の塩田荘へ地頭として任命され、続いて太田庄の地頭になった島津家初代・忠久公が、承久の乱(鎌倉時代の1221年に後鳥羽上皇が鎌倉幕府に対して討幕の兵を挙げて敗れた乱)に功があったのは、諏訪神社の御利益によるものとして、諏訪大明神を篤く信仰するようになったのが始まりだそうです。
出雲大社のご祭神である大国主命(おおくにぬし)の子である二人の神が祭られています。
兄の建御名方命(タケミナカタノミコト)と、弟の事代主命(コトシロヌシノミコト)です。
大国主命は縁結びや子宝などの御利益があると言われていますが、息子の神様も〃ご利益を持っているそうです。
参拝する時は左側の鳥居から入り、参拝を終えたら右側から出るという習わしです。
諏訪神社は明応四年(1495年)に建立されたと言われる神社ですが、コロンブスがアメリカ大陸を発見した3年後なんですね。
そう考えるとかなり歴史を感じます。
近年はご夫婦、カップルに人気急上昇中のパワースポットとしてご紹介されることの多い神社です。
スポットデータ
住所:鹿児島県肝属郡南大隅町根占川南
駐車場:なし
電話:0994-24-2639